ゆるむこころなおるからだ

   ~女性のためだけのこころとからだのカウンセリングルーム~    女性臨床鍼灸 ならまち月燈

河合隼雄先生のこと

f:id:naramachishinkyu:20180602160943j:plain
こころの最終講義 河合隼雄




こころに効くお薦め本はと聞かれて、一番に思いつくのは


日常的な施療時間内では、お伝えしきれないことが多いので、ブログでこころとからだの相関関係について、またはこころやからだを楽にして頂くためにお役に立ててもらえるんじゃないかな?と、思える著書を少しづつご紹介していきたいと思います。

第一回目は河合隼雄先生「こころの最終講義」

これから、河合先生の御著書は何十冊もご紹介していきたいのですが、第一回目にこの御著書を選んだのはお写真が好きだからです(笑)

本当に温かい素敵な老賢人の笑顔です。

河合隼雄先生は、こころの専門家は誰でしょう?と日本人にアンケートを取ると第一位に上がるお名前ではないでしょうか?

臨床心理士という職業を生み出されたのも先生のご尽力あってこそでした。

ならまち月燈が「女性臨床鍼灸」と名乗っているのも、臨床という言葉に河合先生由来のこだわりがあるからです・・・

今日はその辺を少し。

極私的な河合先生とのお話

ここからは、本の感想というより、極私的な河合先生との思い出話になります。

もともと、私の大学時代の専攻は臨床心理学で、森野礼一先生のゼミに所属しておりました。森野先生と河合先生は京大時代のお仲間であられて、ゼミを通じて色々と交流もあったようですが、私は学生時代は御高著を通じてしか存じ上げませんでした。

初めてお会いしたのは、私が臨床心理士になることを諦めて、京都の料理旅館の若女将として働いていた前職の時です。森野先生と河合先生の門下生は重なるところがあって、その門下の先生方の会をそこで開いて下さっていたのです。

当時、森野先生はもうお亡くなりになっていて、ご一緒にお話をすることは叶いませんでしたが、河合先生は森野先生との思い出話を懐かしそうにお話しくださっていました。

そして、森野先生門下の末席を汚しただけの私の人生の転戦をとても面白がって下さいました。

その後も雑誌の対談や、日文研時代、文化庁長官となられてからも、何度お目にかかっても先生は偉大な人、なのにフットワークの軽い、ご自分が面白い以上にお話なさる方を面白くされる天才でした。

今でも目に浮かぶのは、門下の先生方の周りをお一人づつ、ご自分から回ってお酌されるお姿です。先生はスーパーアイドルですから、中心にお座りになっていたら次々と皆様がご挨拶にいらっしゃるのですが、それでは偏りがあると思われるのでしょう。いつもご自分から腰軽く、隅々までこころをいきとどかせていらっしゃいました。

先生が倒れられたという第一報があったとき、先生を存じ上げる誰しもが、超ご多忙の中、そのご自身の限界までそのすべてにこころをいきわたらせる、いきとどかせるそのご姿勢に原因があったのではないかと無念に思われたことと思います。

先生がお亡くなりになってから、早いもので10年が経ちました。

10年の歳月の間に、私は離婚し、職も辞し、関節リウマチに苦しみ、東洋医学に出会い、息子も巣立ち、鍼灸師となり、奈良に開業することになりました。

10年前には思いもかけなかったところに今私は立っています。

今は、京都から近鉄で奈良まで通っていますが、先生のご自宅のある西大寺を通るたびにいつも私は先生の叡智に満ちた笑顔を思い出します。

そうそう、ならまち月燈に「女性臨床鍼灸」と名づけている理由ですが、初めのご挨拶にもさらっとは書いたのですが、実はものすごくこだわったんです。

保健所さんに名前を届けたときに、「臨床」という言葉が医院とまぎらわしいから使用してはいけない可能性があるといわれて、徹底抗戦するために、10冊ぐらい参照文献をもっていって用意していたくらい・・結果は、難なくOKだったんですけど(笑)

もともと、心理学は実験心理学が主流でした。昭和27年当時、高校教師であられた河合先生が、目の前の生徒の役に立つことをと求めて臨床心理学を学ぼうとされたときは、「そんな心理学は学問ではない」「科学ではない」と、常に非難にさらされたそうです。

臨床心理学隆盛の今からは隔世の感がありますが、私が学んでいた30年(!)前でもまだそんな名残、雰囲気はあって、論文集を見ても、文系の私にはチンプンカンプンな、科学的かもしれないけど、無味乾燥なものがほとんどだった記憶があります。

今は事例研究が中心で、また河合先生がお亡くなりになられてからは、色々と学会にも変化があるようですが、それでも、世界を自分から切り離して観察し研究する『近代科学による知』にたいする、自分をも入れ込んだものとして世界をいかに観るかを大切にする『臨床の知』、生身の人間を相手にして実際に役立つことをする、聴くことを大事に・・というような『臨床』の基本は失われていないでしょう。

ひるがえって、鍼灸の世界をみてみると、もともとが三千年とも四千年ともいわれる古典を抱えて、無数の現場から生まれた知恵です。臨床とわざわざ名付けるまでもなく、鍼灸は臨床の知恵でしかありえません。

しかし、一度明治期に絶滅に瀕し、西洋医学に人を治すということの首座を明け渡してからは、そんなのんびりとしたことはいってられなくなりました。

保険行政に載せようと思えば、エビデンスということが必ず必要となります。

西洋医学に対抗できるような、科学的なお墨付きが必要なのです。

WHO(世界保健機関)がどうプロパガンダしているなんてこともとても大事です。

もちろん、それは非常に大事です。

鍼灸の科学的効果を測って研究して下さる先生方にはものすごく敬意を払います。

でも、私にはその才がないので、とにかくお越し下さる目の前の患者さんのお役に立てることに一生懸命に打ち込める場所がつくりたい・・という想いで『臨床』という一言にこだわったのでした。

熱弁をふるったわりには、しょぼい結論ですが(^^;


というわけで、「こころの最終講義」の内容については何も触れられなかったので(笑)、またおいおいにということで。

毎日少しづつ書けばいいのですが、書きたいとなると怒涛のように勢いがついてしまって・・・お読みくださってありがとうございました。

一年の後半の最初の日。

f:id:naramachishinkyu:20180520222213j:plain
女性臨床鍼灸 ならまち月燈


ブログを始めようと思ったのは4月でした

はじめまして、ならまち月燈です。
今年2月に奈良のならまちで鍼灸院を開きました。
ホームページも四苦八苦の上につくり、
www.naranotsuki.com


その中にブログも書けるようになっていて、ぼちぼちには書いていたのですが、
そもそもの認知度が少なく、読んでくださるのも知り合いだけという、
まぁ、当たり前といえば当たり前なのですが、あまり意欲的ではない状況が続き、
様々に模索中でした。
で、大学生の息子にはてなブログがいいんじゃない?とアドバイスを受け、
とりあえず、そうだね~ってことで、登録はしたものの、
他のブログを読んでお勉強や、ブログタイトルなんかで悩みまくって、
無為に2ヵ月ほどが経ってしまったのでした。

そもそもなぜブログを始めようと思ったか

・・・なんですが、もともとならまち月燈は女性の駆け込み寺のつもりで開いた場所でした。

今は心身一如なんて言葉も一般認知されていて、こころとからだが密接に関係してるなんてことは、社会常識のようになってきているのかもしれませんが、

この腰痛は、家族がこんなに頑張る私を認めてくれないからかも・・とか、

この頭痛は、私のなかのわだかまりが引き起こしている・・・とか

そんな風に考えて来院される方はあまりいらっしゃいません…というか皆無です。

頭が痛ければ、鎮痛薬を服用するように、はりで痛みが除去されることを、

肩こりがひどければ、そのこりをとにかくほぐしてほしいと切実に訴えられるわけです。

鍼灸の位置づけは物理療法というわけかたをされることがありますし、一般的な鍼灸接骨院などでは、患部に直接アプローチする方法が多いので、当然のことだと思います。

今は美容鍼灸もさかんですし、しわに直接アプローチする鍼というのは、視覚的にとてもインパクトがあるので、印象に残りやすいと思います。また実際に効果があることもよく知っています。

鍼灸といっても本当に先生によって様々で、ならまち月燈の鍼灸がどんな考え方のもと、どんな風に施術をするのか、それについてもまたおいおいお話をしていきたいのですが、
まずここでは。

あなたの物語があなたの病をつくり、そして癒す

ということをお伝えしたいと思います。

どんな不快な症状も、あなたの今までの生き方の結果です。そして、それはこれからどんな風にも書き換えられます。

それは、あなただけの物語ですから、解釈するのもあなたの自由です。

私は、そばにいて、あなたご自身がお気づきでないからだの癖やこころの癖をお伝えして、より自然に楽に生きるお手伝いができたらいいと思っています。

・・・というようなことを患者さんにはお伝えしたいのですが、いかんせん、50分というお時間の中では、一言でも患者さんの言葉を多く聴きたく、自分の主義主張など喋ってる暇はありません。

・・・ということで・・・

女性がもっと楽にこころとからだをゆるめるために

どうしたらいいかを、好きに話すためにブログを始めました。

実は、三日前に何年ぶりかの40度手前の高熱を出して寝込んでおりまして、
もちろん、患者さんの治療にあたる鍼灸師にとってはあるまじきことなんですが、
(まだ暇で、患者さんに迷惑をかけることがなかったのが不幸中の幸い(^^;)
久しぶりの高熱におもいだしたことがいっぱいあったのです。

10年前、シングルマザーだった私は、全身の関節の痛みと40度を超える高熱にしょっちゅう倒れながらも、それでも働き続けなくてはならないと思いこんでいました。

色んな出会いがあり、鍼灸指圧師というじぶんのこころとからだにあう、その頃とは全く違う仕事を得て、いまはとても幸せな毎日ですが、

あの頃の私を忘れてはいけない、今辛い時期を過ごしている女性がいれば、なんとか力になりたいと思って色んな事をはじめたんだったとベッドの中で思い出したのでした。

その頃はまだブログも今ほど盛んではなく、同じような境遇の人も、目指すような先輩もいなくて途方に暮れていた私は、いつも本から元気をもらっていました。

小さい頃から映画よりも音楽よりも、とにかく活字中毒な生活でしたが、このころの読書は今の私の血肉になっています。

もう自分のオリジナルな意見なんてないんじゃないかと思うほど、いいと思う著者の本は徹底して読み込んで私の考えにしてしまってました。

今、生きることがしんどい女性に届くような、そんな読書案内ができたらいいなと思います。

人生の後半に入っているのは間違いないけど、その最初の日はどの日かわかりません。

でも、今日は一年の後半の最初の日なので、何かを始めるのにはいいかもと、無理やり始めてみました。

もしよろしければ、おつきあいください。